ちょうど渋谷で中古カメラフェアが開催中ということもあるので、今回は「中古」について書いてみようかと。
フィルムカメラについては、今年出た富士フイルムの中判カメラ「GF670W」という例外を除けば、すでに新製品が登場することはほとんどありません。
新製品どころか、現行製品も事実上ほとんどないに等しい状態になっていますから、自ずと選択肢は中古がメインになってきます。
カメラ以外の製品は最近はエコというトレンドもあり、リサイクルショップなどで幅広く取り扱われていますが、カメラについては以前から中古カメラを扱う専門店が結構あります。
全国的に展開されているカメラのキタムラさんもかなりのお店に中古コーナーがありますし、都内なら銀座、新宿を中心に中古専門店も多数存在しています。
元々はメカニカルな部分が多かったこともあり、長く使えるということで中古の価値が下がりにくいという面もあったのでしょうね。
いまだに1950年代といったカメラがわりと普通に店頭に並んでいるというのは他のジャンルではそうそうないことかと思いますし、お値段も当時の物価とは違うものの、当時の価格か、それ以上の価格で売られているものがほとんどです。
こんなに古いカメラでもまだ商品価値を保っているもうひとつの理由はフィルムにもあるかと。
一部にはすでに消え去ってしまったフォーマットもありますが、大抵のカメラは皆さんにもお馴染みの35mmフィルム、それにブローニーと呼ばれる中判フィルムのものがほとんどです。
したがって、今売っているフィルムを詰めれば、今でもまだまだ使えるというわけですね。
おまけに、当時は非常に感度が低く画質も悪く、そもそもモノクロだった時代のカメラで、カラーの写真を撮ることだって可能なのです。
レンズも同様で、今でも同じマウントが使える場合も多く、場合によってはモノクロ時代のオールドレンズでデジタルな写真を撮ることもできます。
中古というとどうしても「使いふるし」というイメージがつきまといますが、今の製品にはない魅力をもったものがたくさんあるのもまた事実です。
丁寧な作りや贅沢な素材などをふんだんに使ってある素晴らしい製品に出会えるチャンスでもあるのではないかと。
専門店はやや敷居が高いかもしれませんが、中古カメラフェアやリサイクルショップ、ご近所のカメラ店に立ち寄ってみるのも良いのではないでしょうか。
もちろん、購入するだけでなく、ご自宅に眠る我が家の「中古」を掘り起こしてみるのも良いかもしれません。
フィルムカメラについては、今年出た富士フイルムの中判カメラ「GF670W」という例外を除けば、すでに新製品が登場することはほとんどありません。
新製品どころか、現行製品も事実上ほとんどないに等しい状態になっていますから、自ずと選択肢は中古がメインになってきます。
カメラ以外の製品は最近はエコというトレンドもあり、リサイクルショップなどで幅広く取り扱われていますが、カメラについては以前から中古カメラを扱う専門店が結構あります。
全国的に展開されているカメラのキタムラさんもかなりのお店に中古コーナーがありますし、都内なら銀座、新宿を中心に中古専門店も多数存在しています。
元々はメカニカルな部分が多かったこともあり、長く使えるということで中古の価値が下がりにくいという面もあったのでしょうね。
いまだに1950年代といったカメラがわりと普通に店頭に並んでいるというのは他のジャンルではそうそうないことかと思いますし、お値段も当時の物価とは違うものの、当時の価格か、それ以上の価格で売られているものがほとんどです。
こんなに古いカメラでもまだ商品価値を保っているもうひとつの理由はフィルムにもあるかと。
一部にはすでに消え去ってしまったフォーマットもありますが、大抵のカメラは皆さんにもお馴染みの35mmフィルム、それにブローニーと呼ばれる中判フィルムのものがほとんどです。
したがって、今売っているフィルムを詰めれば、今でもまだまだ使えるというわけですね。
おまけに、当時は非常に感度が低く画質も悪く、そもそもモノクロだった時代のカメラで、カラーの写真を撮ることだって可能なのです。
レンズも同様で、今でも同じマウントが使える場合も多く、場合によってはモノクロ時代のオールドレンズでデジタルな写真を撮ることもできます。
中古というとどうしても「使いふるし」というイメージがつきまといますが、今の製品にはない魅力をもったものがたくさんあるのもまた事実です。
丁寧な作りや贅沢な素材などをふんだんに使ってある素晴らしい製品に出会えるチャンスでもあるのではないかと。
専門店はやや敷居が高いかもしれませんが、中古カメラフェアやリサイクルショップ、ご近所のカメラ店に立ち寄ってみるのも良いのではないでしょうか。
もちろん、購入するだけでなく、ご自宅に眠る我が家の「中古」を掘り起こしてみるのも良いかもしれません。
名の有るカメラでも中古はびっくりするほど安いという話はよく聞きます。中古を利用しようという内容とは外れるかも知れませんが、ライカの試作機が、1億5千万で落札されたそうですね。
投稿情報: hago | 2011/06/07 12:24
hagoさん、コメントありがとうございます。
有名だったカメラは台数で出ているので意外と安くなる傾向があるかもしれません。
ライカについては大抵まだまだ高額ですが、こちらはわりとレアなはずの一眼レフのほうが安くなってます。
投稿情報: MacBS | 2011/06/24 23:24